写真 - Photography - 【原加奈子ガラス展@東京ミッドタウン】Sep/2022 – Sony α7RIV + ズミルックス 50mm Asph. – 写真を通じて人生が豊かになった2106 Art Labo(ツー)が、Sony α7RIVとSummilux 50mmを片手にガラス作家原加奈子さんの個展を撮影してきました。キレかわいいガラスの作品と撮影意図を共に楽しんで頂けたら嬉しいです。 2022.09.06 写真 - Photography -
写真の撮り方 【初心者向け】(スマホにも活かせる)写真の撮り方 Vol.1 ~ポジション・レベル・アングル~ 写真を通じて人生が豊かになった2106 Art Labo(ツー)が、カメラの基礎知識について書いています。今回は写真撮影のポジションとアングルについて。「どうしたら写真に変化をつけられるの?」といった疑問について自分なりに説明してみました。何か一つでも皆さんのお役に立てることがあれば幸いです。 2022.09.04 写真の撮り方
カメラの使い方 【初心者向け】カメラの使い方 Vol.8 ~クリエイティブスタイル(SONY)~ 写真を通じて人生が豊かになった2106 Art Labo(ツー)が、カメラの基礎知識について書いています。今回はクリエイティブスタイルについて。「どうしたらもう少し鮮やかな写真を撮れるの?」といった疑問について自分なりに説明してみました。何か一つでも皆さんのお役に立てることがあれば幸いです。 2022.09.02 カメラの使い方
写真 - Photography - 【スナップ】横浜 Aug/2022 – ライカ M10-R & ズミクロン 35mm Asph. – 写真を通じて人生が豊かになった2106 Art Labo(ツー)が、ライカのM10-RとSummicron 35mmを片手にみなとみらいをスナップ撮影してきました。カッコイイ都会の写真を撮影意図と共に楽しんで頂けたらと思います。 2022.08.30 写真 - Photography -
カメラの使い方 【初心者向け】カメラの使い方 Vol.7 ~ホワイトバランスについて~ 写真を通じて人生が豊かになった2106 Art Labo(ツー)が、カメラの基礎知識について書いています。今回はホワイトバランスについて。「なんで写真が黄色くなるの?色温度って?」といった疑問について自分なりに説明してみました。何か一つでも皆さんのお役に立てることがあれば幸いです。 2022.08.28 カメラの使い方
鎌倉ごはん 【鎌倉ランチ】茶飯事@北鎌倉 鎌倉在住の2106 Art Labo(ツー)が鎌倉のお気に入りのお店やスポットを、写真メインでご紹介します。記念すべき初回は「北鎌倉の茶飯事」さん。茶懐石ベースのお料理はいつ行っても美味しくて大満足。お値段以上のお店です。 2022.08.26 鎌倉ごはん
カメラの使い方 【初心者向け】カメラの使い方 Vol.6 ~ISO感度について~ 写真を通じて人生が豊かになった2106 Art Labo(ツー)が、カメラの基礎知識について書いています。今回はISO感度について。「ISOがよく分からない」といった質問について自分なりに説明してみました。何か一つでも皆さんのお役に立てることがあれば幸いです。 2022.08.25 カメラの使い方
カメラの使い方 【初心者向け】カメラの使い方 Vol.5 ~AモードとSモードで適正露出で撮影する~ 写真を通じて人生が豊かになった2106 Art Labo(ツー)が、カメラの基礎知識について書いています。今回はAモードとSモードで適正露出にする方法ついて。「露出補正って?」といった質問について自分なりに説明してみました。何か一つでも皆さんのお役に立てることがあれば幸いです。 2022.08.24 カメラの使い方
カメラの使い方 【初心者向け】カメラの使い方 Vol.4 ~絞りとシャッタースピードで適正露出にする~ 写真を通じて人生が豊かになった2106 Art Labo(ツー)が、カメラの基礎知識について書いています。今回は絞りとシャッタースピードを調整して写真を適正露出にする方法ついて。「絞りとシャッタースピードの関係って?」といった質問について自分なりに説明してみました。何か一つでも皆さんのお役に立てることがあれば幸いです。 2022.08.23 カメラの使い方
カメラの使い方 【初心者向け】カメラの使い方 Vol.3 ~標準露出と適正露出~ 写真を通じて人生が豊かになった2106 Art Labo(ツー)が、カメラの基礎知識について書いています。今回は写真の適正露出について。「写真の明るさに正解はあるの?適正露出が複数ある場合って?」といった質問について自分なりに説明してみました。何か一つでも皆さんのお役に立てることがあれば幸いです。 2022.08.22 カメラの使い方